赤ちゃんを病気から守るために必要不可欠な予防接種。

しかし、数が多すぎて混乱してしまいますね。

 

特に最近歳の離れたお子さんを出産された方!「えっ、昔と違う!?」とびっくりしませんでしたか?

 

実は我が家もこのパターン。

歳の離れた下の子が生まれたとき、「予防接種ってBCGからじゃないの!?」と驚いたものです。

 

そこで今回は、予防接種今昔の話も交えながら、2017年現在の予防接種スケジュールについてお話しようと思います。

スポンサーリンク

予防接種は年々変化している!?数年前と比べてみた

知ってましたか?

実は予防接種は、年々変化しています。

試しに、我が家の上の子(現在小学生)と下の子(現在2歳)の母子手帳を見比べてみます。

上の子

  • 3か月 BCG、ポリオ(経口生ワクチン)
  • 5か月 3種混合1期1回目
  • 6か月 3種混合1期2回目
  • 7か月 3種混合1期3回目

 

下の子

  • 2か月 ヒブ1回目、肺炎球菌1回目
  • 3か月 ヒブ2回目、肺炎球菌2回目、4種混合1期1回目
  • 4か月 ヒブ3回目、肺炎球菌3回目、4種混合1期2回目
  • 5か月 4種混合1期3回目、BCG

いかがですか?

たった数年でこの変わりよう。

 

今年出産された方から見たら、「3種混合?ポリオ?何それ?」っていう感じではないでしょうか。

 

上の子の時には、まだヒブも肺炎球菌もなかったので、下の子の時、スケジュールを渡されて、その過密っぷりに驚いたものです。

 

このように、予防接種のスケジュールは年々変化しています。

赤ちゃんが産まれたら、必ず最新版の情報を調べるようにしてくださいね。

予防接種は事前の計画が命です!

赤ちゃんが1歳までに受けるワクチンは6~7種類、15回以上もあるといわれています。

 

1か月健診の頃までに各自治体から「予防接種の手引き」みたいなものももらえますが、自分で計画を立てて病院を予約するのは大変です。

 

なので、1か月健診が終わったら、早めにかかりつけの小児科を受診して、ワクチン接種スケジュールを立ててもらいましょう。

 

接種ワクチン数の多いこの時期の接種は、同時接種が可能といわれています。ただし同時接種をあまり好まない医師もいるので、これらの調整も含めて、かかりつけ医に相談することをおすすめします。

予防接種は生後2か月から!効率的なスケジュールとは?

予防接種は、2か月の誕生日から接種が可能です。

 

では、実際2か月から予防接種を始めたとして、どのようなスケジュールになるのでしょうか?

※記載しているのは主なもののみです。

 

また、個別の対応が必要な場合もありますので、あくまでも参考程度にしてくださいね。

 

  • 2か月 ヒブ①、肺炎球菌①、B型肝炎①、ロタウイルス①
  • 3か月 ヒブ②、肺炎球菌②、B型肝炎②、ロタウイルス②、4種混合①
  • 4か月 ヒブ③、肺炎球菌③、ロタウイルス③、4種混合②
    ※ただしロタウイルスは2回接種のタイプもあります。
  • 5か月 4種混合③、BCG
  • 1歳 MR(麻しん・風疹混合)①、水痘(水ぼうそう)①、おたふくかぜ①
  • 1歳1か月 ヒブ④、肺炎球菌④、4種混合④
  • 1歳3か月 水痘(水ぼうそう)②
  • 3歳 日本脳炎①②
  • 4歳 日本脳炎③
  • 5歳 おたふくかぜ②
  • 9歳 日本脳炎④

 

こうやって並べてみると、1歳代は本当に大変ですね。

 

この他に、季節性のインフルエンザワクチンなども接種する必要があります。

いかに最初の計画が重要か、お判りいただけたでしょうか。

やっぱり大切!予防接種

予防接種の中には、ロタウイルスや水ぼうそう、おたふくかぜなど、集団生活をしていると避けては通れないものもあります。

 

「かかっちゃえば免疫もできるし、わざわざ接種しなくていいんじゃない?」という声も聞きますが、やはりワクチンを事前に接種しておいたほうが、重症化を防ぐには効果的です。

 

実際、ロタを接種していない上の子は1年に1回は必ずどこからかウイルスをもらってきて発症してましたが、接種済みの下の子はかかっても軽症で済んでいます。

 

特に保育園・幼稚園などの集団生活に入る前には、接種しておくと安心ですよ。

まとめ

  • 予防接種は2か月になったらすぐ開始!
  • 事前にかかりつけ医で接種スケジュールを立ててもらうと安心
  • 自然免疫に頼らず、積極的にワクチンを接種しよう

接種スケジュールの立て込む1歳代は本当に大変ですが、接種を忘れて後で後悔しないためにも、効率的に進めていきたいですね。

 

赤ちゃんの命を守るためにも、しっかり計画をたてて、きちんと接種しましょう。