産後、地味~に気になるのが『抜け毛』の多さ。
起床後の枕に付いた抜け毛、お風呂の排水溝を詰まらせる抜け毛・・・
もううんざり!!と叫びたくなったのは私だけではないはずです(笑)。
でも、一体どうしてこんなに毛が抜けるの?こんなに抜けて大丈夫!?
と心配になっているあなたのために、産後の抜け毛の原因・対処法について、詳しく解説してみたいと思います。
スポンサーリンク
目次
そもそも何でこんなに毛が抜けるの?
産後の抜け毛の多さ、原因はずばり『ホルモン』のいたずらです。
妊娠中、体内で増加したエストロゲンというホルモンは、産後すぐに通常の分泌量に戻ろうとします。
この体内でのエストロゲンの急降下によって起こる身体の変化のひとつが、抜け毛となって現れるのです。
エストロゲンには、毛を育て、抜け毛を防ぐという働きもあります。
妊娠中、「体毛が濃くなった」という経験はありませんでしたか?
エストロゲンの増加によって太く、長くなった体毛は、産後エストロゲンの減少に伴い一気に抜けやすい状態になってしまいます。
そのため、一時的に抜け毛が増加してしまうのです。
また、産後は慣れない赤ちゃんのお世話でママには多大なストレスがかかります。
そのストレスも抜け毛を増長させる一因になっています。
ストレスは自律神経の働きを乱し、交感神経を刺激して血管を収縮させます。
その結果血行が悪くなり、髪の毛を育てる細胞に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
栄養不足になった髪の毛は毛根が細く、抜けやすいんです。
というわけで、産後の抜け毛はある意味「仕方ない」ことなんですね…。
抜け毛予防のための『3本柱』とは
とはいえ、なるべくなら抜け毛は少なくしたいもの。
産後の抜け毛の予防には、
- ストレス軽減
- 栄養
- 頭皮ケア
の3本柱が有効です。
順番に詳しくお話していきますね。
① ストレス軽減
産後は赤ちゃんのお世話に追われ、自分の時間はほぼゼロ。
まとまった睡眠や食事の時間もままならないほど、これまでの生活とは全くリズムが変わってしまいます。
年中無休、24時間体制で赤ちゃんを全力で守ろうとするママは、精神的にも気の休まる暇がありません。
これでストレスを感じるなというほうが無理な話ですよね…。
ですが、過度のストレスは髪だけでなく、母乳の分泌やメンタル面にも悪影響を及ぼします。
自分なりの気分転換法を見つけて、なるべくストレスをため込まないようにしてくださいね。
② 栄養
髪に良いと言われるたんぱく質やミネラルを中心に、しっかり栄養を摂るようにしましょう。
産後は何かと慌ただしく、ママの食事はなおざりにされがちですが、母乳のためにもバランスのとれた食事は必須ですよ。
たまごや肉・魚類、豆類などのたんぱく質は髪の毛の原料になります。
特に豆類に含まれるイソフラボンはエストロゲンに似た働きをするので、抜け毛予防には効果絶大なんだとか。
納豆や冷ややっこなら、時間がなくても続けやすいですね。
また、鉄分や亜鉛などのミネラルは髪の毛を育てる働きをしてくれます。
わかめやひじきなどの海藻類、貝類、レバーなどから摂取できるので、こちらも併せて取り入れたいですね。
それから、絶対にやってはいけないのが無理なダイエット。
ただでさえ母乳に必要な栄養がとられているこの時期のダイエットは、ママの身体の栄養不足を引き起こし、肌も髪の毛も、また心までもボロボロにしてしまう危険性があります。
③ 頭皮ケア
産後は何かとデリケート。
今まで使っていた化粧品やシャンプーが合わなくなり、肌トラブルを起こしてしまった・・・という経験はありませんか?
肌に合わないシャンプーやリンスを無理に使い続けると、頭皮湿疹を起こし、正常に髪の毛が作られないだけでなく、余計に抜け毛を増やしてしまうことも。
シャンプーはなるべく低刺激のものを使用し、髪というよりは『頭皮』を洗うイメージで洗髪し、リンスは髪の根元に残らないようによくすすぎましょう。
また、血行不良も髪には悪影響。
上にも書きましたが、産後はストレスのほか、骨盤のゆるみからも全身が血行不良を起こしやすい状態になります。
空いた時間にストレッチや頭皮マッサージを取り入れると、リフレッシュにもなり一石二鳥ですよ。
抜け毛はいつまで続くの?
産後の抜け毛は、個人差はありますが、おおむね産後すぐ~産後6か月から1年ほどで元に戻ります。
産後すぐ:減少したエストロゲンにより髪が抜ける
↓
産後2~3か月:髪が生えるまでの休み期間(休止期)
↓
産後4か月頃~:髪が生え始める
このような過程を経て、元のように髪が生えそろうのが大体産後6か月過ぎから。
ですが、まれに残念ながらそのままという場合もあるようです。
育毛剤やサプリは使える?
なかなか髪が生えないと気になるのが育毛剤。
赤ちゃんにも影響が少ない、天然成分由来のものも多く出回っているようなので、気になる場合は試してみてもいいかもしれません。
また、抜け毛に効果のある栄養素として、葉酸や亜鉛、大豆イソフラボンなどのサプリメントを試してみるのも一案です。
(ただし大豆イソフラボンは妊娠中・授乳中には摂取を控えたほうがいいという報告もあるので、注意が必要です)
特に葉酸は妊娠中必須ですが、産後もシミの改善、ストレス緩和なんかにも効果があるんだとか。
ママの美と健康のために、引き続き積極的に摂取したいですね。
まとめ
- 産後の抜け毛はホルモンの乱れとストレス、血行不良が原因
- タンパク質や亜鉛、葉酸は髪の再生を助ける効果あり
- だいたい産後6か月~1年で元に戻ることが多い
産後どうしても避けて通れない抜け毛の時期も、およそ1年の辛抱と思えば耐えられそうですね。
1年も経てば赤ちゃんとの生活にも慣れ、睡眠もだいぶまとまって取れるようになることが多いので、ストレスもぐっと緩和されてきます。
誰でも起こりうる一過性の現象ですから、あまり思い悩まないでくださいね。