糖尿病といえば、言わずと知れた生活習慣病の代表格ですが、実は妊娠中にも発症しやすいって、知ってましたか?

 

妊婦さんの7~9%が発症し、流産や死産に繋がる危険もあるといわれる怖い病気、妊娠糖尿病。

 

正しい知識を身に着けて、きちんと予防したいですね。

 

そこで今回は、妊娠糖尿病の原因や症状、予防方法などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

そもそも妊娠糖尿病って何?

妊娠中にはお母さんの体内でいろんな変化が起こります。

 

その中のひとつに、胎盤で血糖値を上げるホルモンも多く産生されます。

 

これは赤ちゃんにたくさんの栄養を送るために必要なことなのですが、母体のほうの血糖値もあげてしまうため、もともと血糖値を下げる働きの弱い体質の妊婦さんでは、高血糖状態が続いてしまうんです。

  • もともと肥満ぎみ
  • 血縁者に糖尿病の人がいる
  • 流産や早産、先天奇形や巨大児の出産歴がある

というような方は注意が必要です。

 

症状としては喉が渇きやすい、疲れやすいなどが挙げられますが、これらは妊娠中にはつわりなどのマイナートラブルに隠れてしまい、はっきりと自覚できることは少ないようです。

赤ちゃんや妊婦さんにはどんな影響があるの?

気付かないうちに着々と進行する妊娠糖尿病。

その影響は、妊婦さんだけでなく、お腹の中の赤ちゃんにも…。

 

妊婦さんへの影響

  • 早産
  • 妊娠高血圧症候群
  • 羊水過多症
  • 出産後の糖尿病発症

 

胎児(赤ちゃん)への影響

  • 巨大児
  • 先天奇形
  • 子宮内発達遅延
  • 新生児低血糖
  • 胎児死亡

 

主なものをざっと並べてみましたが、どれも怖い症状ばかり…。

 

また、出産後の糖尿病発症や、産まれた赤ちゃんにも将来糖尿病を発症するリスクが高まるという報告もあり、想像するだけでぞっとしますね。

診断方法は?

まずは、妊娠初期の妊婦健診で採血をして調べます。

随時血糖値(食前・食後にかかわらず測定した血糖値)が100㎎/dl以上の場合、妊娠糖尿病の疑いがあるとして、『75gブドウ糖負荷試験』というのを受けることになります。

 

これは、10時間以上絶食したうえで、空腹時、ブドウ糖75gを溶かした水を飲んだ30分後、1時間後、2時間後の血糖値を測定するという検査です。

 

さらに、妊娠中期以降にももう一度同じ検査をします。

ちなみに…この検査、実は私も経験しました。随時血糖値が102㎎/dlだったんですね。

 

検査用の『75gブドウ糖水』、炭酸の抜けたサイダーみたいな味で、結構量もあり、飲むのは地味にきついです(笑)

できることなら、みなさん経験しないことをおすすめします…。

もし妊娠糖尿病になってしまったら…治療法は?

上記の検査で妊娠糖尿病と診断された場合は、医師の指導に従って治療を進めていくことになります。

 

通常の糖尿病では運動や食事による血糖値コントロールをしていきますが、妊娠中は過度の運動ができないため、食事療法を中心に、場合によってはインスリンの自己注射などで治療を行います。

 

病状をみながら、医師や助産師、栄養士などの指導があると思います。それに従って、適切なカロリー制限を行って下さいね。

 

今は糖質カットのダイエットが流行っていますが、妊娠中は胎児にも栄養を送る必要があるので、くれぐれも自己判断でしないようにしてください。

妊娠糖尿病にならないための予防法は?

妊娠糖尿病に限らず、過度の体重増加や妊娠高血圧症など、妊娠によって起こるトラブルを防ぐためにも、

  • 規則正しい生活
  • バランスのとれた食事
  • 適度な運動

などを心がける必要があります。

 

特に食事に関しては、いくらお腹がすくからといってご飯ばかり食べたりせず、野菜や肉・魚などもバランスよく摂ることが大切。

日本食の一汁三菜をイメージして、いろんなものを少しづつ食べるのが理想です。

 

また、間食を控える、飲み物はジュースをやめてお茶にする、などの工夫も効果的ですよ。

まとめ

  • 今まで糖尿病でなかった人も、妊娠を機に発症することがある
  • 流産や死産、巨大児、将来の糖尿病発症など、さまざまなリスクを伴う
  • 妊娠初期と中期に随時血糖値を測って検査する
  • 予防にはバランスのとれた食事や適度な運動が効果的

 

身近にリスクが潜む、妊娠糖尿病。

普段の食事や飲み物に気をつけることで、そのリスクを軽減することができます。

 

生涯にわたってつらい食事制限を続けることを考えれば、妊娠中ならお腹の赤ちゃんのため!と頑張れそうですよね。

 

もちろん、体質的に防ぎぎれないこともありますが、少なくとも暴飲暴食はお腹の赤ちゃんのためにはなりません。

 

笑顔で赤ちゃんに対面できるよう、日々の生活から見直してみませんか?