子どもって野菜がキライですよね
あの手この手で食べさせようとするけど食べてくれない。
となると、親としては心配なのは
- 栄養不足
- 免疫力低下
- 便秘
- 肥満
などの体調不良ですよね。
うちの子も3~4歳の時は酷かったです。
カレー・うどん・揚げ物はパクパク食べるのに
野菜類はほどんど食べませんでした。
当然イライラしたり、凹んだりすることもありましたが
気長にトレーニングすることで、少しずつ克服できるようになりました。
というわけで、今回は野菜嫌い克服法を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
好き嫌い克服法
- 野菜を細かく刻む
- 野菜をすりおろす
- 濃い目の味付けで味をごまかす
基本的なことはやったけど、なかなか食べてくれないのではないでしょうか。
子どもにも向き不向きがありますが、ウチの克服法試してみませんか?
苦味の少ない野菜から慣らす
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、リーフレタス、ニンジンなど苦味の少ない野菜から徐々に慣らしていきましょう。
サラダや生野菜は、ドレッシングをいっぱい揃えて「どれがおいしいかな?」と味見感覚で食べさせます。
ドレッシングの味を、自分で選べるのが楽しいみたいです。
ドレッシングがクセにならないように(塩分も)注意しましょう。
親がおいしそうに食べる
自分のお皿に無い物を食べていると、ジーっと見てくる子だったので、
「ん~!おいし~~」
と、おもいっきりおいしそうに食べて子供の方から食べたいと言わせます。
ここで食べさせる時も
- 苦味の少ない野菜
- 味付けの濃いもの
- お肉(魚)などと一緒に
口に入れると2回、3回と後に続きますよ。
幼いうちは、嫌いな野菜も他の人が食べていれば美味しそうに見えるみたいですね。
よっぽど苦手なものでなければ「美味しそうに見える ⇛ 食べる ⇛ 美味しい!」という魔法にかかってくれます。
5歳になる前に効力は無くなりましたが・・・
徐々に大きくしていく
よくある手法です。
ハンバーグ・つみれなど、野菜がなるべく見えないようなメニューから始め、
餃子・焼きそば・チヂミ・オムレツ等(細かくした野菜が見える)に少しずつステップアップするようにします。
野菜が見えると拒否反応を示しますが、すごく小さいパプリカ(例)を
- 最初は噛まずにごっくん
- 次は1回噛んでごっくん
- 次は2回噛んでごっくん
と、段階を踏んで食べさせて「食べられる!」という自信を付けさせるのも有効ですよ。
食べたら「褒める」事も忘れずに。
いっしょに作る(自分で作らせる)
コレが一番効果的でした。
自分で作ったもの(手伝ったもの)に関しては食べるんですよね。
不思議。
キッチンで私が口に入れると、野菜炒め、煮物、苦味のない野菜ならほぼ食べます。
おいしいとも、まずいとも言わず無表情で。
でも、お皿に入れて食卓に並べると食べません・・・何で・・・
野菜を食べさせるには、一緒に料理をするのが1番ですね。
「自分が作った物=おいしい」なのかな?
レシピ
クックパッドで見つけた野菜嫌いでも食べられそうな料理のレシピです。
幼児食☆緑黄色野菜と胡麻のホットケーキ
すりおろした人参と刻んだ小松菜が入ったホットケーキ。
緑の野菜を見るのも苦手な子には、すりおろし人参から始めて少しずつ小松菜を足していけばよさそうですね。
作り方はクックパッドを御覧ください
⇛cookpad 幼児食☆緑黄色野菜と胡麻のホットケーキ
やみつき?!簡単すぎる小松菜チャーハン
つくれぽが2,900件を超えている人気の小松菜チャーハンです。
コメントも、おいしい!やみつき!がズラズラーッと並んでます。
これなら子どもも食べてくれそうですがいかがでしょう。
作り方はクックパッドを御覧ください
⇛cookpad やみつき?!簡単すぎる小松菜チャーハン
子供の野菜嫌いを克服☆お野菜の肉だんご♫
人参・キャベツが入った肉団子です。
野菜を先に柔らかくしておくと食べやすいようです。
苦味のある野菜もないので、野菜嫌いでもおいしく食べてくれそうですね。
作り方はクックパッドを御覧ください
⇛cookpad 子供の野菜嫌いを克服☆お野菜の肉だんご♫
✿簡単!!ケークサレ(塩味のケーキ)✿
玉ねぎ・人参・じゃがいも・ほうれん草が入ったケークサレ。
「野菜は何でも入れて下さい」とのことなので、子どもに合わせて色々アレンジできますね。
朝食・昼食・おやついつでも食べられそうです。
作り方はクックパッドを御覧ください
⇛cookpad ✿簡単!!ケークサレ(塩味のケーキ)✿
野菜嫌いの子供のおやつ★簡単野菜プリッツ
パセリ・セロリ・人参・トマトで作る野菜プリッツ
野菜嫌いでもカリカリ・ポリポリ食べられるヘルシーなおやつですね。
「子どもが食べてくれた」という、つくれぽ多数。
作り方はクックパッドを御覧ください
⇛cookpad 野菜嫌いの子供のおやつ★簡単野菜プリッツ
それでも食べてくれない時は
それでも、食べてくれないそんな時は・・・
ウチは「ひとてまい」という、ほぼ無味無臭の粉(健康食品)をご飯やおかずに混ぜて食べてます。(大人も子どもも)
好き嫌いの根本的な解決にはなりませんが、栄養の偏りは気になるので・・・
こんな感じで、サッと入れればすぐ溶けます。
ほぼ無味ですが、ほんのり甘みを感じます。
※薬ではなく健康食品なのでもちろん無害です。
>>毎日のごはんをパワーアップさせちゃう!!ひとてまい
最後に
いかがだったでしょうか。
野菜嫌いを克服するのには時間がかかります。
習慣化できるように少しずつステップアップしていきましょう。